【英会話や海外ドラマが楽しくなる】英語のイディオム(英熟語)を覚えるための本の選び方とオススメの本9冊をレベル別に一気に紹介!

英語は英単語と文法を覚えるだけではなく「イディオム(英熟語)」を覚えることが重要です。

イディオムは英会話や文章の様々な場面で登場するものの、苦手とする日本人が非常に多いのが特徴です。

また英検1級やTOEIC900点以上を取ったことがある人でも、英会話でイディオムを上手に使える人は多くなく、彼らがネイティブレベルの英語力を目指す上での大きな壁になっています。

今回は、英語力に関係なく重要となるイディオムを覚えるための本について紹介します。

イディオムは試験・英会話・海外ドラマで必須です!

英単語と比較してイディオムを頑張って覚えたいと思っている人は正直少ないと思います。しかし長い目で見ればイディオムを覚えることには英単語と同じレベルで大きなメリットがあるのです。

英語学習者が、イディオムを覚えるべき理由は以下の3つがあります。

  • 試験で他の人に差をつけることができる。
  • 英会話がよりネイティブの表現に近くなる。
  • ドラマや映画を字幕なしで見る夢が実現に近づく。

それぞれについてもう少し詳しく説明します。

理由① 試験で他の人に差をつけることができる

イディオムは英単語より出題される頻度は高くありませんが、大学受験や英検、TOEICなどで出題されます

たとえば”call off”(中止する)などの句動詞はさまざまなレベルのものが、大学受験からTOEIC、英検1級まで複数の試験で出題されます。慣用表現については直接問われることは多くありませんが、英検1級のリスニングの一部で扱われることがあります。

イディオムは確実に出題されるものの単語や文法より優先順位が低いため、学習を後回しにする受験生が多いですが、きちんとこなすことで逆に他の人と差をつけられる分野と言えます。

理由② 英会話がよりネイティブの表現に近くなる

日本人を含むノンネイティブスピーカーの特徴として、ネイティブスピーカーと比較してイディオムを使う頻度が少ないことがあります。

なぜならば学校教育でイディオムを優先して学習する機会が少ない上、英語のイディオムは日本語の用法とは根本的に異なる部分があるからです。

そのため、日本人はイディオムではなく親しみが深い英単語ばかり使いがちであり、ネイティブにとっては何か堅苦しい会話になってしまう傾向にあります。

例えば「我慢する」と言いたい時に、カジュアルな会話では”put up with”を頻繁に使うにも関わらず、”withstand”や”endure”ばかり使ってしまうようなイメージです。

理由③ ドラマや映画を字幕なしで見る夢が実現に近づく

海外ドラマや映画を字幕なしで見ることにあこがれがある人は少なくありません。しかしながらほとんどの日本人は私も含め、字幕なしで内容を完全に理解することはできません。

それは会話の速度が速すぎることもありますが、分からないイディオムが頻繁に登場することも理由の一つです。そのため単語はすべて聞き取れても、なにか意味がぼやけてしまうという現象が起こるのです。

海外ドラマや映画が好きな人は、リスニングの練習と同時に、イディオムの知識を増やすことで、ストーリーの理解度は大きく向上するでしょう。

※”in a nutshell”で「手短に言うと」という意味になります。

よく使われるイディオムの例

ここで英語のイディオムにはどのようなものがあるか、簡単におさらいしましょう。

ネイティブスピーカーがよく使うイディオムの例を「英語構文」と「句動詞」と「慣用表現」の3つに分けて紹介します。

英語構文

英語構文とは英語の文章の決まった「型」のことです。

厳密にいえばイディオムではありませんが、文法の中でも頻繁に使うようなフレーズは英語構文として、イディオムの一種に分類されます。

英語構文は中学や高校で勉強することが多いため、知っている人も多いと思いますが、もし構文の知識に不安がある人は復習することをおすすめします。

英語構文は長文読解でも英会話でも複雑な事を理解するには必須となる表現です。

英語構文の例

  • It is difficult for me to do (私にとって~することは難しい)
  • Their is no ~ing (~できない)
  • No matter what ~ (たとえどんな~であろうとも)

句動詞

「句動詞」とは動詞に前置詞などが加わることで元の動詞には無い新しい意味を持つ句のことです。

例えば”get”という動詞において、get up(起きる)、get away(逃げる)、get over(困難などを乗り越える)という具合に、後ろにつく前置詞によって意味が変化します。

句動詞は英検や大学受験で出題されることも多く、なおかつ英会話でも頻繁に使うため、次に説明する慣用表現よりも優先して覚えておきたいものです。

句動詞の例

  • take over (事業などを引き継ぐ)
  • run for (選挙などに出馬する)
  • live up to (要望などに応える)

慣用表現

慣用表現とは、それぞれの単語の意味を確認しても本来の意味を推測できないフレーズのことです。日本語で言えば「カラスの行水」や「小田原評定」のようなものです。

日本語で言うならば、外国人が「カラスの行水」を聞いても「入浴時間が短いことのたとえ」だと予想することは困難であることを想像すれば分かりやすいでしょう。

慣用表現は幅が広い上、英検やTOEICなどにほとんど出題されないため、日本人が一番苦手とする分野の一つです。また地域や年齢によってよく使われる慣用表現には差があるため、場合によってはネイティブスピーカーにも通じない可能性もあります。

海外ドラマでは頻繁に登場しますが、英語構文や句動詞と比較して覚える優先度は低めです。

慣用表現の例

  • That rings a bell (聞いたことがある)
  • bury the hatchet with (と仲直りする)

イディオムの本を選ぶときのポイント3選

英単語帳と異なりイディオムを覚えられる本を探すのは簡単ではありません

なぜなら英単語と異なり学習レベルが明確に設定されていない上、本によって取り扱われるイディオムの傾向に差があるからです。例えば基本的な句動詞を中心に紹介している本もあれば、少し下品なスラング(慣用表現)を中心に紹介してる本もあります。

そのような状況の中、イディオムを覚える本を選ぶ時、注意すべきポイントは以下の3つです。

ポイント① 見やすい構成であること

特に初心者は出来るだけ1ページあたりの掲載されているイディオムが少ない本を選ぶことをおすすめします。

単語帳やイディオムの本の中には、出来るだけ掲載単語を増やすために、1ページに10個や20個も単語を詰め込んでいる本がありますが、このような本は想像以上に読みにくく、暗記が嫌になってしまう可能性が高いです。

ポイント② 例文などがしっかり掲載されていること

単語帳も例文が大切ですが、イディオムはさらに例文が重要になります。

イディオムは英単語と異なり、構成されている単語単独では意味が成り立たず、会話や文章の中で使われることで初めて意味が伝わるケースがほとんどです。

例文と一緒に覚えることで、初めて実際に英会話で使えるようになったり、相手が言ったイディオムを理解できたりするでしょう。

ポイント③ 使う場面や状況を説明してあること

イディオムの本の中でも、登場したイディオムを使う場面や状況を説明しているものをおすすめします。

その理由はイディオムは英単語以上に使う場面やその表現を使う人を選ぶものも少なくないからです。

日本語であっても、おじさんが女子高生の間で流行っている言葉を使ったり、フォーマルな会議で若者言葉を多用したりすれば、その人は浮いてしまうことはなんとなく想像できるでしょう。

これは英語でも同じことが言えるのです。

また英語には「Fワード」など日本語以上に下品で人を傷つける可能性がある表現もあります。映画やドラマで登場するからと日本人が下手に使ってしまえば、ネイティブスピーカーから避けられてしまうかもしれません。

イディオムの本の中には、上記の様な事態にならないように、そのイディオムを使うときの注意点なども一緒に解説されています。

あなたのイディオムの理解度は?

イディオムを学ぶ理由と本の選び方が分かったものの、正直どのレベルの本を選べばよいか分からない人も多いと思います。

そのような方は下記の簡単なイディオムのチェックテストを確認していただくことで、自分のレベルにあった本を選ぶことができます。

イディオムチェックテスト

次の20個のイディオム(句動詞含む)の中から知っている表現がいくつあるか見てみましょう。

初級レベル

中学から高校基礎レベルの句動詞や英会話で頻繁に使うイディオムです。

  1. Tom is good at playing the piano.
  2. My mother looks after her cat everyday.
  3. Riding a bike is a piece of cake. You just peddle.
  4. I cannot understand why he came up with this plan.
  5. I see. That makes sense for me!
解答はこちら
1. トムはピアノの演奏が得意です。 be good at 「得意である」
2. 私の母は彼女の猫を毎日世話している。 look after 「世話をする」
3. バイクに乗るのは朝飯前だよ。ペダルを踏むだけだ。 a piece of cake 「朝飯前」
4. 私はなぜ彼がその計画を思いついたか理解できない。 come up with 「思いつく」
5. なるほど、それは私にとって本当に意味が分かる。 make sense 「わかる、理解できる」

中級レベル

大学入試で登場する句動詞やネイティブがよく使うイディオムです。

  1. She was under the weather after this party.
  2. The company need to get rid of these old clothes.
  3. Our president is sitting on the fence about this proposal.
  4. Japan won this soccer game by the skin of their teeth last night.
  5. I want to sound off to my teacher about his unfair treatment
解答はこちら
1. 彼女はこのパーティーの後、体調が悪かった。 under the weather 「体調が悪い」
2. その会社はそれらの古い家具を処分する必要があります。 get rid of 「処分する」
3. 私たちの社長はその提案について意見を決めかねている。 sit on the fence 「どっちつかずである」
4. 日本チームは昨晩のサッカーの試合で何とか勝利した。 by the skin of their teeth 「首の皮一枚で」
5. 私は先生の不公平な扱いについて文句を言いたい。 sound off to 「はっきりと不平を言う」

上級レベル

英検1級レベルの句動詞や海外ドラマでときどき登場するイディオムです。

  1. His ex-wife took him to the cleaners after divorce.
  2. Andy breezed into the room in the middle of English class.
  3. Just do what you are told and don’t upset the applecart.
  4. How long did it take you cotton on to their swindle.
  5. Let’s not beat around the bush with this.
解答はこちら
1. 彼の元妻は離婚の後に彼から金を巻き上げた。 take someone to the cleaners 「金を巻き上げる」
2. アンディーは英語のクラスの最中に颯爽と教室に入った。 breeze into 「割り込む、颯爽と入る」
3. 言われたことだけをやれ、計画をぶち壊すな。 upset the applecart 「計画などをぶち壊す」
4. 私はなぜ彼がその計画を思いついたか理解できない。 cotton on to 「だんだんと気が付く」
5. これについて遠回りなことはしないようにしよう。 beat around the bush 「遠回りに探る」

ネイティブレベル

ネイティブがたまに使う慣用表現やネットミーム、古風な表現を集めました。

  1. My father was what is called a jack of all trades.
  2. The factory manager thread her he’d have to shape up or ship out.
  3. My dad had a little hair of the dog this morning.
  4. They tried to imitate the big smoke’s order in real life
  5. This gig platforms led their staff up the garden path.
解答はこちら
1. 私の父親はいわゆるなんでも屋である。 a jack of all trades 「なんでも屋」
2. 工場の上司は彼女にきちんとやらないとクビだと脅した。 shape up or ship out 「仕事しないとクビだ」
3. 私のパパは今朝少し迎え酒をした。 a hair of the dog 「迎え酒」
4. 彼らは本当にbig smoke’s orderをマネしようとした。 big smoke’s order 「ドライブスルーで大量注文する」
※某人気ゲームから生まれたネットミームの一つ
5. ギグワークのプラットフォームたちは彼らの従業員を騙した。 lead someone up the garden path 「騙す」

診断結果

  • 0~4個…初心者 まずは基本的なイディオムから勉強していきましょう。
  • 4~8個…中級者 大学入試で出るような基本的なイディオムは理解しています。
  • 9~12個…上級者 英会話で口からイディオムが出るようになっています。
  • 12~16個…準ネイティブ 海外ドラマや映画も字幕なしである程度理解できるでしょう。
  • 17個以上…ネイティブ 間違えなく英語圏に長く住んでいる人か英語オタクです。

レベル別におすすめの本11冊を紹介

イディオムを覚えたい人のために、おすすめの本を初心者向け3冊・中級者向け3冊・上級者向け3冊の合計9冊、おまけでネイティブレベルを目指したい人向けの英熟語辞典を2冊紹介します。

基本的なイディオムを覚えたい人(初心者向け)

初心者の方は、難しい慣用表現よりも先に、基本的な英語構文や句動詞を覚えることをおすすめします。

英語構文や句動詞は料理で言えばごはんやパンなどの主食であり、慣用表現はトッピングのおかずやデザートのようなものです。主食がなければ何も始まらないのは言うまでもありません。

ネイティブが毎日使ってる 万能英会話フレーズ101

ネイティブがよく使う句動詞を101個厳選した一冊です。1つの句動詞につき例文が3つ紹介されており、その句動詞を使う場面についても丁寧に説明しています。

またレベル別に3つの章に分類されており、一番最初の章は中学で習う基本的な句動詞を中心に紹介しているため、英語を久しぶりに始めたい人や、基本的なイディオムを使えるようになりたい人におすすめです。

良い点

・前置詞が持つコアイメージを復習することができる。
・例文が3つと充実しており、使う場面なども詳しく解説されている。

イマイチな点

・句動詞以外のイディオムを勉強することができない。
・沢山の句動詞を勉強したい人は大学受験用の熟語帳の方がお得。

基本情報

著者:Hapa英会話のジョン 価格:1780円

おすすめしたい人:中学から高校基礎英語レベルの句動詞(get overなど)を勉強したい人

Amazonレビュー:4.2

10年ぶりの英語なのに話せた! あてはめて使うだけ英語の超万能フレーズ78

中学から高校で習う英語構文や文法を、英会話向けにまとめた本です。この本の一番の特徴は、構文の中身を一部入れ替えることで、さまざまな文に作り替えることができるように工夫されていることです。

良い点

・覚えた表現を使いこなせるように練習問題が充実している。
・あいさつや簡単な説明など英会話で必ず使う表現を優先して取り上げている。

イマイチな点

・基本構文が中心でレベルが高いイディオムなどは掲載されていない。
・丸暗記になりがちであり、時制の変更などの応用が利かない。

基本情報

著者:デイビット・セイン(英会話講師) 価格:1430円

おすすめしたい人:中学英語レベルの文法を使って英会話を楽しみたい人

Amazonレビュー:3.8

感情と気持ちを伝える! 英会話フレーズブック

挨拶やお礼を言いたい時や、喜怒哀楽を表現したい時の会話表現を中心に集めたフレーズ集です。

一つ一つのフレーズが短く、相打ちを取る時や相手の言っていることに反応したい時に使える表現が多いので、英会話初心者の方でも真似しやすいです。

良い点

・イラストがとても面白くクスッと笑えるものもあるため、楽しみながら勉強できる。
・感情の度合いなど細かいニュアンスの違いを意識できるようになる。
・上級者でも意外と知らない表現も含まれていて、表現の幅を広げられる。

イマイチな点

・構成が単語リストではなく、場面別であるため網羅性に欠ける。
・例文はほぼなく、イディオムごとの説明も少なめである。

基本情報

著者:ローラ・クロネル 価格:1760円

おすすめしたい人:難しいイディオムやスラングを使わずに英語で感情を表現したい人

Amazonレビュー:5.0

よく使うイディオムを知りたい人向け(中級者)

中級者になると、基本的な英語構文や句動詞は理解できていると思われるため、目的や用途に合わせて少し難しい句動詞や簡単な慣用表現を覚えることをおすすめします。

カンタンなのになぜか伝わる こあら式英語のフレーズ図鑑

こあら先生のゆるいイラストと共に、英語のフレーズを楽しく覚えることができる本です。英語のイディオムのニュアンスは、言葉で説明されても中々頭に入りませんが、この本はすべてイラストで説明してあるため、誰でも覚えやすい内容になっています。

ただし登場するイディオムの一部はあまり使う頻度が高くなかったり、ノンネイティブには難しいと思われる表現も含まれていたりするので、ファンシーな見た目に反して中級者向けとしました。

良い点

・イラストがとても面白くクスッと笑えるものもあるため、楽しみながら勉強できる。
・感情の度合いなど細かいニュアンスの違いを意識できるようになる。
・上級者でも意外と知らない表現も含まれていて、表現の幅を広げられる。

イマイチな点

・構成が単語リストではなく、場面別であるため網羅性に欠ける。
・例文はほぼなく、イディオムごとの説明も少なめである。

基本情報

著者:こあらの学校 価格:1430円

おすすめしたい人:基本的な英会話はできるが、表現をもう少し豊かにしたい人

Amazonレビュー:4.6

Z会 解体英熟語

大学受験用の本なので敬遠したくなるかもしれませんが、句動詞を大量に覚えたい人にとっては最高の一冊になります。熟語を覚えられる受験用の本は他に英熟語ターゲットなどがありますが、個人的にはZ会解体英熟語が一番読みやすく、かつさまざまなレベルの句動詞が掲載されていると思われます。

良い点

・高校レベルの基本的な句動詞(call offなど)が1000個以上掲載されている。
・大学受験の英熟語帳の中でもトップクラスで見やすい構成
・左ページに問題、右ページに回答が載っており暗記に向いている。

イマイチな点

・良くも悪くも大学受験向けであるため、社会人には抵抗があるかも。
・句動詞以外のイディオムはほぼ掲載されていない。

基本情報

著者:風早 寛 価格:1100円

おすすめしたい人:単語1語だけではなく句動詞も使いこなせるようになりたい人

Amazonレビュー:4.3

日常のリアルなひとこと ためぐち英語

アメリカ人が自分が使うカジュアルな英語表現を集めたありそうで無かった一冊です。受験や英語試験で出そうな表現はあまりありませんが、アメリカに行く予定がある人やアメリカ人と友達になりたい人にはおすすめしたい本です。

良い点

・カジュアルな会話で使う表現やスラングも掲載されている。
・短い表現が多く覚えやすい。
・使う場面やイディオムが生まれた背景についても解説されている。

イマイチな点

・試験対策やビジネスで登場するような表現はほぼ学ぶことができない。
・著者が若いアメリカ人であり、掲載されているイディオムに偏りがある可能性がある。

基本情報

著者:Thomas K. Fisher 価格:1150円

おすすめしたい人:アメリカ人などが使うスラングやカジュアルな会話を理解したい人

Amazonレビュー:4.0

イディオムをさらに増やしたい人向け(上級者)

上級者であっても、ネイティブスピーカーみたいに慣用表現をペラペラと口にできる必要はありませんが、現地のネイティブスピーカーと深い関係になりたい、海外ドラマのスラングを理解したい、自分の言いたいことをドンピシャと表現したい人はこれら上級者向けの本に手を出してもいいかもしれません。

日本語のように話せる キレッキレ英語

普通のイディオムの本は、ネイティブスピーカーが使う表現を集めてきたものがほとんどですが、この本は発想を変えて、日本人に馴染深い会話を英語にした時の表現を集めた本です。

元となる日本語の表現が秀逸で、「一念発起する」や「なまじ」など英語に直訳しにくい日本語を上手に英語に変換しています。またできる限りputやmakeなど基本的な単語の組み合わせで十分表現できるように工夫されています。

英会話サークルなど日本人同士で英会話をする機会が多い人や、海外で日本の現代社会の特徴を表現したい時におすすめです。

良い点

・外国人ではなく日本人が使いたい表現にフォーカスしている。
・最近のニュースや時事で使う表現にも触れられている。

イマイチな点

・アメリカ人やイギリス人に言いたいニュアンスが伝わるかは保証できない。
・イディオムの本にしては値段が少し高い。

基本情報

著者:横山カズ 価格:2200円

おすすめしたい人:日本人同士で英会話をよくする人や日本の時事を英語で紹介したい人

Amazonレビュー:4.7

NHK実践ビジネス英語 対話力アップ ビジネス英語フレーズ800

現在は一線を退いたものの、上級者に大人気だったNHKの実戦ビジネス英語の主宰である杉田先生が書いた一冊です。

「ビジネス英語フレーズ」とはありますが、実際には普段のビジネスやTOEICに登場するような基本的なフレーズではなく、ネイティブスピーカーとスモールトークを愉しむ時に役に立つかもしれない表現を紹介する一冊です。

タイトルに騙されて買ってしまうと出鼻をくじかれるような手強いイディオムが多いですが、ワンランク上の英会話力を目指したい人にはちょうど良いレベルかもしれません。

良い点

・ネイティブスピーカーとの機知に富んだ会話表現を覚えることができる。
・比較的フォーマルな慣用表現が多数掲載されている。

イマイチな点

・実際のビジネスシーン向きではない表現も掲載されている。
・CDや音声ダウンロードが付属しておらず、発音を確認できない。

基本情報

著者:横山カズ 価格:2200円

おすすめしたい人:日本人同士で英会話をよくする人や日本の時事を英語で紹介したい人

Amazonレビュー:4.7

ためぐち英語 Dialog

ためぐち英語の「続編」となる本です。前作と比較して使う頻度が少ないイディオムも載っている印象があります。スラングや少し汚い言葉も多く掲載されている「ためぐち」の英語表現が多く、通常の英会話スクールやビジネスでは使いにくいので、人によっては全く役に立たない可能性もあります。

良い点

・カジュアルな会話で使う表現やスラングも掲載されている。
・ためぐち英語より構成などが見やすく改善されている。

イマイチな点

・ためぐち英語よりもマイナーな表現が多く英会話では使いにくい。
・使い方に注意が必要な慣用表現も掲載されている。

基本情報

著者:Thomas K. Fisher 価格:1210円

おすすめしたい人:アメリカなどへ留学や出張があり、ネイティブとの会話が多い人

Amazonレビュー:4.3

おまけ:イディオムを極めたい人向け

ネイティブスピーカーと同じレベルで慣用表現を使えるようになりたい人はイディオム用の辞書をおすすめします。暗記には一切向いていませんが、掲載数は他の本を圧倒しています。

ビジネスパーソンのための英語イディオム辞典

フォーマルなイディオム表現を中心に集めたイディオム辞典です。イディオム別に使う頻度と使う場面について簡単に説明してある点がポイントです。

三省堂 英語イディオム・句動詞大辞典

希少なイディオム・句動詞専用の大辞典です。分からないイディオムは基本的にインターネットで調べることはできますが、自分がまだ知らないイディオムがないか確認したい時にこの大辞典はおすすめです。

まとめ

今回は英語のイディオムの覚え方について、覚えるべき理由からおすすめの本まで様々な観点で紹介しました。個人的には英会話のマンネリを打破したい人、生の英語に触れたい人は特にイディオムの勉強をおすすめしたいと思っています。

自分にあった本を選んで、イディオムの知識もどんどん増やしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました